駐車場経営を検討している方にとって、費用をどのように抑えるかは大きな課題です。資金計画が適切でないと、せっかくのビジネスチャンスを最大限に活かせません。
今後の駐車場経営に必要な費用を正確に見積もることが、効率的な運営につながります。
そのため、事前にコストを分析し、効果的な対策を考えることが重要です。
本記事では駐車場経営にかかる具体的な費用を解説していきます。
駐車場経営 費用
駐車場を経営するにあたり、費用構成を明確にすることが必要です。
初期費用だけでなく、駐車場を経営していく中でかかる、継続的な出費も視野に入れ計画を立てましょう。
駐車場経営の種類と特徴
直接的な費用の話の前に、駐車場経営の種類とその特徴について頭に入れておきましょう。
駐車場がユーザーに提供できる形として、「契約形態」と「構造形式」で分けることができます。
以下ではその「契約形態」と「構造形式」について解説します。
■契約形態
契約形態別で駐車場を考えると「月極駐車場」と「コインパーキング」に分けられます。
・月極駐車場…月々の利用契約を結んだ利用者が使える駐車場。
・コインパーキング…時間制の駐車場。短時間での利用を目的とした利用者が多い。
■構造形式
構造形式別で考えると「平面駐車場」と「多層式駐車場」(以降、立体駐車場と呼びます)に分けられます。
・平面駐車場…1階部分だけを利用する駐車場で、地面に車を直接停めるタイプの駐車場。
・立体駐車場…複数の階層を使い車を停める駐車場。「自走式」と「機械式」の2つに分かれます。
以下では、それぞれの駐車場経営のメリットを比較しています。
それぞれの特徴を見据え、自分の土地や経営方針に適した経営方法を選択しましょう。
■契約形態で分けた駐車場のメリット
月極駐車場
・契約者がいれば安定収入が得られる
・精算機などの機材導入が不要
・最低限の整備で良しとされる風潮がある
コインパーキング
・月極駐車場よりも収益性が高いとされている
・繁華街に近いほど稼働率が上がり、収益が増える
・変形地や狭い土地でも経営できる
・土地の転用が容易にできる
また東京都品川区にある駐車場経営者の例では、
①東京都心にあること
②周辺にオフィス街があること
といった点を見直し、月極駐車場からコインパーキングへと経営形態を大幅に変更したことで、毎月の賃料が100万円以上になったという事例もあります。
■構造形式で分けた駐車場のメリット
平面駐車場
・建物を建てる必要が無いので、工事が短期間で終わる
・設備の設置が容易
・ゴミ拾いや駐車場内の巡回などの管理がしやすい
・天井が無いため車高が高い車でも停められる
立体駐車場
・限られた敷地でも多くの車を駐車できる
・空間を有効活用できるため、都市部に適している
・屋内型は車を雨風や直射日光から保護できる
・セキュリティ面で安全性が高い場合が多い
・特定の設計により土地の制約に合わせた柔軟な設置が可能
東京都千代田区のある駐車場では
建物を建てるには小さい極小地で3台分の駐車スペースを確保しコインパーキング経営を始めた結果、収入0円から毎月の賃料が20万円以上入ってくるようになったという事例もあります。
駐車場経営にかかる費用の全体像
駐車場経営にかかる費用は、大きく「初期費用」と「維持費」に分けられます。
初期費用には土地取得費用、土地整備費用、設備導入費用など、駐車場を作る前の費用が含まれます。
この初期費用は取得する土地の立地条件や設備導入の種類によって変動します。
一方、維持費は管理運営費用、メンテナンス費用、税金と保険料など、駐車場を運営している中でかかる費用です。
この維持費の割合としては、売上を100だとすると30~50程度かかると言われています。
駐車場経営を成功させるためには、初期費用の正確な見積もりと、経営中の維持費を考え、経営計画に沿って運営していくことが必要です。
初期費用
この項目では、駐車場経営を始める際に必要となる主な初期費用の項目について説明します。
正確に把握することで、今後の方針を立てやすくなり、資金調達の際にも役立ちます。
土地取得費用
土地を所有していない場合、駐車場経営において最も大きな負担となるのが土地取得費用です。
状況によって価格は大きく異なっており都市部では特に高額になる傾向があります。
例えば10台分の駐車場を確保するには、数1000万円単位での投資をする必要があるでしょう。
一方、郊外エリアでは同じ10台分でも数100万円で取得可能な場合があります。
駐車場経営では駐車スペース確保のため、周辺地価相場の変動を慎重に判断する必要があります。
土地整備費用
土地整備費用は、土地の整地、アスファルト舗装、区画線引き、フェンス設置、排水設備の設置などにかかる費用を指します。
土地の状態によって大きく変動し、平坦で整地が済んでいる土地では費用が抑えられる一方で、傾斜地や未整備の土地では高額になることがあります。また、駐車場の形態(平面駐車場や機械式駐車場など)によっても整備内容が異なるため、費用は変動します。
たとえば、平面駐車場でアスファルト舗装をする場合、1㎡あたり5,000~10,000円が一般的な費用の目安です。
未舗装でも簡易的な整備なら、コストを抑えることも可能です。
設備導入費用
駐車場の主な設備には、精算機や車止め装置、防犯カメラなどがあります。
・精算機が100万~300万円程度
・車止め装置(フラップやロック板)は1台分で10万~30万円
・防犯カメラは設置費用を含めて数10万円
が目安です。
駐車場の経営タイプによってはこうした設備が不要な場合もありますが、コインパーキングの様に不特定多数の利用者がいる場合には必須と言えるでしょう。
駐車場経営タイプ別の初期費用比較
駐車場経営の土地の整備は現地の状態に応じて整備費用が変わるため、専門家による現地での見積りが必要です。
土地整備費用
・アスファルト舗装…1平方メートルあたり5,000~1万円程度。
・区画線の塗装…1台あたり5,000~1万円程度。
・簡易車止め(縁石など)…1台分で5,000~1万円程度。
設備導入費
・フェンス設置…一般的なメッシュフェンスの場合、1メートルあたり3,000~1万円程度。
※ただし素材や高さによって価格は変動します。
・出入り口用のチェーン…チェーン本体と支柱の費用を含めて、1カ所あたり2万~5万円程度。
※鍵付きのものやより硬い素材などにすると高額になります。
設備導入費は駐車場の立地やセキュリティニーズに応じて決定します。
土地整備費用だけでも駐車場の経営を行うことは可能です。
また下記は一般的なコインパーキングでかかる設備導入費です。
設備導入費
・自動精算機の設置…1台あたり100万~300万円程度。
・車止め装置(フラップやロック板)…1台分で10万~30万円程度。
・防犯カメラ…5~20万円程度。
・照明設備…3~10万円程度。
※防犯カメラや照明装置は複数台の設置の可能性もあります。
コインパーキング内の駐車設備は駐車場内のアクセス性や安全性を高めますが、初期投資の負担が大きいため、考慮したうえで進めていきましょう。
※照明に対して条件を課す自治体もあります。
ここで、更に大型駐車場である立体駐車場の初期費用について触れておきます。
■立体駐車場
立体駐車場の構造物を支えるために強固な基礎工事や地盤改良といった大規模な土地整備費用が必要になります。この費用は土地の状態、規模によって異なります。
土地整備費用
・基礎工事…数100万円程度。
・地盤改良費…1平方メートルあたり1万~5万円程度。
※大規模な改良工事が必要な場合、更に費用が掛かる場合があります。
・排水設備の整備…数100万円程度。
※立体駐車場は建造物の為、雨水の排水設備が必要です。
・周辺整備…数10万円~数100万円程度。
※駐車場の出入り口や歩行者用の通路を整備するための費用です。
設備導入費
・機械式駐車装置…1台あたりの導入費用は100万~300万円程度。
※タワーパーキング、スライド式などのタイプにより価格が異なる。
・制御システム…数100万~1,000万円以上になる可能性もある。
※機械式駐車場を運用するための制御装置や管理システムにかかる費用、更に高度な管理機能や自動化システムを搭載する場合はより高額になる。
・防犯・安全設備…数10万~数100万円程度。
※防犯カメラ、センサー、非常用ブザーといった立体駐車場に必要な安全対策設備をすべて入れた目安の金額。
・照明設備…設置費用を含めて数10万円程度。
・消防設備…数100万~1,000万円程度。
※法律に基づき、火災報知器やスプリンクラーなどの消防設備の設置が必要、専門家に相談ましょう。
立体駐車場設備はその規模や設計に応じて初期投資額が数1,000万円に達することもあります。
また大規模な投資となるため、長期的な経営プランと専門家による見積もりが必須です。
維持費
駐車場経営では日々の運営で使う維持費がかかっています。この維持費には管理運営費用やメンテナンス費用など、継続的な金銭が発生するものが含まれています。どのような業務で維持費がかかっているのか把握して、あなたの駐車場経営に最適化させましょう。
管理運営費用
駐車場を運営するために必要な日常的な費用を駐車場管理運営費といいます。
この駐車場管理運営費には、下記のような駐車場維持や管理に関わる様々な業務、サービスのコストが含まれます。
■料金徴収と入払管理
・月極駐車場の場合…契約者の管理、集金業務
・コインパーキングの場合…自動精算機からの現金の回収、おつりの追加
■清掃と物的保守
・駐車場内の清掃、ごみの回収、床や壁の修繕などの保守作業
■点検・メンテナンス
・コインパーキングの場合…自動精算機や車止め、照明設備の点検/修理
・立体駐車場の場合…機械設備や昇降装置(エレベーターやエスカレーター)の点検
■セキュリティ対策
・防犯カメラや警備システムの監視やメンテナンス、トラブル対応
■契約管理
・月極駐車場の場合…契約者対応や更新手続き、料金の請求や督促
こうした管理運営費用の人的コストは管理内容によって価格が変動しますが、大体月額10万円程度かかると思っておいた方がよいでしょう。
メンテナンス費用
メンテナンス費用は、駐車場の設備や施設を良好な状態に維持するために重要なコストです。
こうした機器や建物のメンテナンス費用を継続ことに行うことで予期せぬ駐車場内でのトラブルを回避し、利用者への安全へとつながっていきます。
このメンテナンス費用には以下の内容が含まれます。
メンテナンス費用に含まれる内容
・アスファルトの補修
・区画線の再塗装
・照明設備の点検/交換
・防犯カメラや自動精算機などの機器の保守
・雨水排水設備の清掃
・システム保守(精算機など)
・ゲートなどの疲労劣化に対する保守
・日光や風に晒されているコード類の保護
・屋根や壁、フェンスに該当する外壁の補修
・一定規模以上の施設に必要な消火設備の管理
また大規模なメンテナンスを行う場合、メンテナンススケジュール設定の利用者への告知を行う必要があります。
税金と保険料
駐車場経営では、さまざまな税金と保険料が発生します。
主な税金では土地や建物に課される固定資産税や都市計画区域内の土地に課される都市計画税などがあります。
固定資産税は土地や建物の評価額をベースに算出され、通常は評価額の1.4%が変動します。
都市計画税は評価額の0.3%が上限です。
■駐車場経営で関わる主な税金
・固定資産税
・償却資産税
・都市計画税
・消費税
・個人事業税
・登録免許税
・印紙税
また駐車場経営のリスクを減らすためにも保険への加入がおすすめです。
保険に加入するには駐車場にしている土地の面積などの条件が設定されている場合もあります。
■駐車所経営で関わる主な保険
・動産総合保険
・自動車管理者賠償責任保険
・機械保険
・機械利益保険
・火災保険
・施設賠償責任保険
【駐車場経営の必要経費】費用項目を徹底解説
※この記事の「駐車場経中に継続して発生する費用」という項目で「租税公課」にて各種税金が何にかかるのかなどについて詳しく解説しています。
その他の経費(電気代、消耗品費など)
■電気代
駐車場の規模によって電気代は異なりますが、下記のような設備で電気を使用します。
通常の平面駐車場では月に1~3万円程度、設備の多い立体駐車場やコインパーキングではもっと上がることを想定し、電力コストを軽減する為に低コストで運用できる設備の導入を考えてもよいでしょう。
主な電気使用項目
・照明設備…月々5,000円~2万円程度
・自動精算機…月々3,000円~1万円程度
・防犯カメラ、セキュリティ…月々2,000円~8,000円程度
・ゲート、センサー…月々3,000円~1万円程度
・自動販売機…月々5,000円~1万円程度
※自動販売機は1台当たりの金額となっていますが、導入する機種や設置環境、稼働状況などによっても異なりますので導入の際はどの程度の電気代がかかるかシュミレーションするとよいでしょう。
■水道代
通常の平面駐車場では月に数百円~千円程度とほとんど発生しませんが、立体駐車場や大型の駐車場であれば数千円~3万円程度かかる可能性があります。
主な水道使用項目
・清掃用水…月々1,000円~3,000円程度
・防火設備や洗浄用水…月々100円~1,000円程度
※防火用スプリンクラーを設置している場合、待機水を補充する必要があります。
・洗車スペースを有している場合…月々5,000円~1万円程度
■消耗品費
駐車場経営における消耗品費は駐車場の規模や使用する設備によって異なりますが、一般的な目安として月に数千円~1万円程度として見込んでおくとよいでしょう。
主な消耗品使用項目
・自動精算機のレシート用紙、インク代…月々3,000円程度
・清掃用具、ごみ袋…月々1,000円程度
・案内板や区画線の補修用品…月々1,000円程度
・照明用の交換部品…月々1,000円程度
経営方式による費用の違い
駐車場経営には、自主運営、管理委託、一括借り上げ(サブリース)の3つの方式があります。これらはそれぞれ異なるメリットがあるため自身に合った運営方法を選択しましょう。
ここでは、各種運営方法の特徴を詳しく解説します。
自主運営方式
自主運営方式とは、駐車場の運営を自分で行う方法です。
利用者の募集から料金の徴収、管理・清掃まで、すべてを自ら手掛けるため、運営に関する自由度が高いのが特徴です。
また費用面では、初期投資として駐車場の整備費用や看板設置、システム導入などが必要ですが、管理費用や委託費用は発生しません。
この方式は、駐車場を効率的に運営できる自信があり、時間をかけられる方に向いています。
メリット
・運営方法を自分の裁量で決定できる
・利益がすべて自分のものになる
デメリット
・運営に伴う労力や時間がかかる
・トラブル対応や集客に関するリスクも自己責任
管理委託方式
管理委託方式は、駐車場の運営を専門の管理会社に委託する方法です。
運営に関する業務全般を管理会社が代行し、駐車場の利用者の募集や料金徴収、トラブル対応、メンテナンスまでを行います。
費用面では、管理会社に支払う手数料(月額や売上の一定割合)が発生しますが、自分で運営する場合に比べて労力が軽減されます。
この方式では、オーナーは日常的な運営に関与することなく、管理会社に業務を任せることができます。
メリット
・運営の手間を省ける
・専門知識を持つ業者によって効率的な運営が期待できる
デメリット
・管理費用が継続的にかかる
・利益の一部を手数料として支払う必要があるため、収益が減少する
一括借り上げ方式(サブリース)
一括借り上げ方式(サブリース)は、駐車場を専門の業者に一括で貸し出し、業者がその駐車場を管理・運営する方法です。
オーナーは業者から一定の賃料を受け取る形で契約し、業者が利用者の募集や料金徴収、メンテナンスなどを行います。
費用面では、オーナーに支払われる賃料は一定額ですが、業者はその運営にかかる経費を差し引いた額を支払います。
これにより、オーナーは運営に関するリスクを業者に移転でき、安定した収入を得ることができます。
メリット
・安定した収入が得られ、管理や運営の手間が完全に省ける
・駐車場の稼働率や利用者数に関するリスクを運営会社が負担してくれる
・管理運営のトラブル(利用者との問題、設備の故障など)も運営会社が対応してくれる
・駐車場の運営・管理業務(集金、清掃、メンテナンスなど)を運営会社に任せられる
・運営会社は駐車場経営のノウハウやデータを持っているので、効率的な運営ができる
・運営会社が設備の設置費用や整備費用を負担してくれる場合がある
デメリット
・運営会社はリスクを負うため、通常の相場賃料よりも低めの固定賃料を設定することがある
・固定賃料が支払われる仕組みのため、駐車場の利用率が高くてもオーナーの収益は増加しない
・サブリース契約には一定期間ごとに賃料が見直される条項がある場合があり、将来的に賃料が下がるリスクがある
・契約期間や解約条件が設定されているので、土地を他の用途に転用したい場合や売却したい場合、契約期間中は自由に使えない
・サブリース契約が終了した際、駐車場設備の撤去や土地の原状回復にかかる費用をオーナーが負担するケースがある
・一部のサブリース契約では、オーナーが初期費用(舗装、設備設置など)を負担する場合がある
費用を抑えるためのポイント
駐車場経営において、初期費用やランニングコストを抑える工夫は非常に重要となります。
こういった経営の負担を減らす工夫をとりいれることで収益を最大化させることができます。
無駄な支出を減らし、安定した駐車場経営を実現させましょう。
初期費用を抑える方法
初期費用回収期間を短縮し、早期の黒字化を実現するために初期費用を削減することを考えましょう。
下記のような初期費用削減方法を使い、自分の駐車場経営に合った方法で削減を行っていきます。
■初期費用削減方法
・中古設備を活用する
※機能面や稼働年数などを確認の上、活用しましょう。
・自治体や団体が提供する補助金や助成金を活用する
※補助内容や助成金のカバー範囲をよく確認して申請しましょう。
・一括借上げ(サブリース)方式を採用し、初期費用を事業者に負担してもらう
ランニングコスト(経費)を削減する工夫
ランニングコスト(経費)の削減も駐車場経営における長期的な収益性向上につながります。
下記のような工夫によって経営の安定化を図ることができ、今後の収益性を向上させるきっかけになることでしょう。
■ランニングコスト削減方法
・省エネ設備の導入
※LED照明や太陽光発電システムなどの検討してはどうでしょうか。
・有人対応を減らす
・定期的なメンテナンスや設備の維持管理
※修理費用や故障による時間や収益のロスを防ぎます。
税金対策と節税のポイント
税金対策に対して専門知識がなく、不安がある場合は税理士などの専門的な知識がある人に頼ることを考えましょう。
■節税のポイント
・減価償却の活用
・適切な経費計上
※経営にかかる経費を正確に計上することで、課税対象となる利益を減らすことができます。
・税理士に相談し、適応できる減税措置を活用する
駐車場経営に関する費用まとめ
今回は駐車場経営に関わる費用とその抑え方について解説しました。
具体的にどのような品目・内容に対して、どの程度の金額がかかるのかが理解いただけたかと思います。
今後、ランニングコストや税金とうまく付き合って、順調な駐車場経営を行っていってください。
当サイトでは駐車場経営に関連した記事を多数公開していますのでよろしければ関連記事もお読みください。