ピロティ(ぴろてぃ)
ピロティ
ピロティとは、建物の1階部分に柱だけを残して壁をなくし、開放的な空間にした構造のことです。このデザインは、ル・コルビュジエによる「近代建築の5原則」の一つとして広く知られています。ピロティは駐車場や共有スペース、防災時の避難エリアなど多用途に活用されています。
駐車場におけるピロティ構造は、建物の1階を駐車スペースとして利用できるため、土地を有効活用できる点で注目されています。
【活用シーン】
・マンションの駐車場:住居部分を上層階に設け、1階部分を駐車場とすることで、限られた土地に駐車スペースを確保できます。
・店舗やオフィスビル:1階を駐車場にすることで来訪者の利便性を高める設計が可能です。
【メリット】
・土地の効率的な利用:建物の1階部分を駐車場にすることで、駐車スペースを別途確保する必要がなくなり、敷地全体を有効に活用できます。
・柔軟な用途変更:ピロティ部分を他の用途(例えば自転車置き場や物置スペース)に転用することも容易です。
【デメリット】
・耐震性の注意:柱のみで建物を支えるため、適切な耐震設計が求められます。特に地震の多い地域では注意が必要です。
・防犯上の課題:開放的な構造であるため、不審者の侵入や防犯対策が必要です。
ピロティ構造は、都市部での土地活用や利便性の向上に適した設計ですが、設計段階で安全性や防犯性を考慮することが重要です。